三級からは試験会場も違うと聞きました。スピード・集中力を身に付けて、自分の力を全力で出して頑張って来てください。応援しています。
「そろばんとともに」 長岡教室所属 五年生のお母さん
お友達に誘われ、「そろばんやりたい!」とせがまれたのは小学一年生の終わりの頃でした。生まれた時からデジタルに囲まれた生活、果たして通い続けられるだろうか?と思っていました。が、体験では目を輝かせ、現在も張り切って通っています。二年生で九九を覚える頃、ちょうどそろばん教室でも暗唱が始まり、楽しそうに帰路でも口ずさんでいた姿を思い出します。大きな位を扱う四年生の算数も抵抗なく学習していました。今年二月には、三級の試験を受けましたが、慣れない場所、大勢の中でも、無事終える事が出来ました。先生方の日頃のご丁寧なご指導と励まし、そして、教室の仲間に支えられ、一歩一歩、歩んでいます。計算力向上だけでなく、さまざまな成長を支えて下さいまして、心から感謝しております。
そろばんは計算能力が付くだけでなく、それに伴い繰り返し練習の中から忍耐力や集中力も身に付いてきますからやはりお勧めです。
暗算が実用面で生かされるようになるともっと素敵ですよね。
みんなの声 
「そろばんをはじめたきっかけ」 五十嵐教室所属 5年生
ぼくが三年生になる時、昔そろばんを習っていたお母さんに「そろばんをやると計算が速くなるよ。」とすすめられて始めました。計算が得意ではなかったけど、そろばんを始めて、たし算・ひき算はもちろん、かけ算・わり算も正確に早くできるようになりました。これからも一級に向けて頑張りたいです。
「はじめてよかったそろばん教室」 今町教室所属 4年生
ぼくがそろばんを始めてよかったことは算数の授業です。はじめは暗算が苦手で難しい問題も出るけど、繰り返し練習するとコツをつかんで楽しくなっていきます。今では暗算が楽しく学校でも活用しているので、次の試験で合格してはやく一級を取れるように頑張りたいです。
「速く正確に計算を!」 濁川教室所属 中学2年生
私は、そろばんを小学校一年生から習っています。中学生になると数学が難しくなりました。そろばんのおかげで計算を速く正確に出来るので問題を解くことに集中できます。私の悪い所はそろばんの答えを急いで書いて読みにくい所です。丁寧に書く為にも時間に余裕を持てるように練習を頑張りたいです。